断熱リフォームにより得られる効果

快適な暮らしと光熱費の節約、そして地球にも優しい。そんな夢のような暮らしを実現できるのが『断熱リフォーム』です。今回は、断熱リフォームによって得られる驚くべき効果についてご紹介します。

目次

快適な室内環境

冬暖かく夏涼しい

断熱材は家全体を包み込むダウンジャケットのようなもの。冬は暖気を逃がさず、夏は冷気を逃がさないため、エアコンの効きが良くなり、一年を通して快適な室内環境を実現します。

冷暖房効率アップで光熱費削減

断熱材で家の外気との熱のやり取りを遮断することで、室温が安定します。冷暖房の負担が減り、結果的に光熱費を削減できます。

結露防止によるカビ対策

冬の窓の結露はカビの原因になります。窓の断熱補強で結露を防ぎ、カビの発生を抑えることができます。

防音効果で静かな環境

断熱性と共に防音性能も高まるので、外の音が入りにくく雨の音もわからないくらい静かな環境になります。

健康への影響

ヒートショックのリスク低減

ヒートショックは、温度差が大きいことが原因の一つです。室内を暖かくすることで、温度差を小さくし、ヒートショックのリスクを減らせます。

アレルギー症状の緩和

ハウスダストアレルギーは、主にダニの死骸やフンを体内に取り込むことが原因です。カビはダニの餌になりますので、カビ防止対策は結果としてアレルギー症状を緩和させます。

快適な睡眠環境

適切な温度をコントロールしやすくなるので、快適な睡眠環境を作ることができます。

断熱リフォームの注意点

専門知識を持った業者による施工

断熱リフォームは主に「窓」「床」「天井」の断熱補強がメインとなります。

断熱補強計画を提案できる業者でないと、思ったより効果が出ないことがありますので注意してください。

日射遮蔽をしないと夏は暑い

断熱リフォームをしたからといって、真夏に太陽の光を直接窓から取り入れてしまうと暑いです。

太陽の光はシェードや簾で窓の外側で防ぎましょう。

湿度コントロールは難しい

断熱リフォームで温度をコントロールすることは容易ですが、湿度のコントロールは非常に難しいです。

夏は温度を下げることは簡単ですが、湿度を下げるには専門知識と工夫が必要です。

冬は乾燥するため加湿しすぎると、いくら窓の断熱補強しても結露の原因になります。

まとめ

断熱リフォームから得られる効果は非常に有効で費用対効果も高く、満足していただけると思います。

しかし専門知識のない業者に依頼すると、思ったより効果が無かったということになりかねません。

当社では断熱補強の相談、計画、暮らし方の工夫までご提案させていただきます。

目次